1

約二年もここを放置していましたが、ちゃんと生きてます。
こちらへ来て4年が過ぎ、新しい友達も出来てMixiやFaceBookなどを紹介してもらったりで
どこをメインに使っていいのやら?だったり、実は二年前にこのブログを更新しようとしていて
イタリアのローマへ行った時の記事を作成していざ更新ボタン!というところで記事が消失・・・
で、ブログへのモチベーションが一機になくなってしまったのでした。
そんな理由で?と日本にいるここを見てくれている友達は笑っていたけど。
相変わらず変わり映えない日々を送ってますがまた気楽に少しずつ記事にしていきます。
画像は7月半ばの革命記念日前のサンポール界隈の風景です。
フランスの旗がデコレーションされていてかわいい♪
▲
by onenote_fr
| 2013-08-14 23:22
| 挨拶

年越しは友人宅でお蕎麦を頂いたりシャンパンで乾杯したりと数年振りに徹夜をしました。
みんなで騒いで楽しかった~!!
今年はどんな一年になるかな?

最近はもっぱら体に優しいスープ類を作ってます。
画像はレンズ豆のスープ。ワインを1/2カップ&水、ブイヨンで野菜やベーコンなどと煮込みます。
こういう料理の時はバゲットがよく合う!

ちっともおめでたい雰囲気はなく、むしろ質素過ぎるのですが・・・
夫の好きな人参とじゃがいものきんぴらとミートボール、定番の玉子焼きとなってます。
撮影後、ご飯にはリクエストののりたまをふりかけました。
日本へ帰ったら一回ずつのふりかけを買おうと思う。
永谷園のおとなのふりかけ、丸味屋のお弁当諸君!ってのも相当気になる。
▲
by onenote_fr
| 2011-01-04 06:09
| 挨拶
タイトル通り、フランスへ来てから買ったソニーのディスプレイ一体型PCがまた故障しました。
なので現在は夫のノートパソコンを借りてます。
2年保障なので修理代は無料なんだけど、PC梱包したりが面倒です・・・。
夫は同スペックの他社製品より高かったのに故障ばかりで二度とソニーは買わない!と。
そんなわけで、今は画像が扱えないのでヴァカンスの報告が出来ません。
ストラスブールやドイツなどの記事はまたいつかってことで。
話は変わりますがこの前、亡き父の夢を見ました。
父は度々夢に出てくるんだけど、いつもと違うトーンだったので・・・。
いつも夢の中で父は生きている設定で、春の日差しのような温もりのある夢なのに
その日見た夢は景色が昭和の古い映画のように色あせていて、
私と父はなぜか自動給水機に並んでいるのでした。
シーンは変わり、玄関がバーンと激しく開き父が仕事から戻ってくるのですが手には新聞と
ペットボトルを抱えるように持っている姿でした。
その顔は土気色で、表情もムッとしていたので「どうしたの?仕事で何かあったの?」と
たずねるのですがまるで無視され、私の前を横切る父の背中に叫ぶように
「何か怒ってるの?」と声を上げたところで「はい、ここまで」と言わんばかりにパチリと目が覚め
瞼を開く瞬間にその夢の意味が頭の中でパッと思い当たりました。
私は父の命日である9月2日を忘れていて、線香もお水もお供えしてなかったので
きっとそれを思い出して欲しかったのかな、と思いました。
もしかしたらそれは私の潜在意識が普段忘れている事を夢を通して気付かせたのかも。
まだ数年しか経ってないというのに忘れるって・・・でも現実ってそんなもんなんだよなぁ。
父が亡くなるまでの十数年を別々に暮らし、それまでの間にいろんな事があって
心が苦しくなるような出来事もあったけど、亡くなって悲しくて自分を責めた日も多々あった。
あの時あぁすればよかった、と後悔しても時は既に遅し、しかし当時私にそれが出来たかは疑問。
だけど日常は無情にも繰り返され、いつの間にか普段と変わらぬ穏やかさを取り戻した。
そして、忘れる・・・なんたることか!と気持ちを正す思いです。
なので現在は夫のノートパソコンを借りてます。
2年保障なので修理代は無料なんだけど、PC梱包したりが面倒です・・・。
夫は同スペックの他社製品より高かったのに故障ばかりで二度とソニーは買わない!と。
そんなわけで、今は画像が扱えないのでヴァカンスの報告が出来ません。
ストラスブールやドイツなどの記事はまたいつかってことで。
話は変わりますがこの前、亡き父の夢を見ました。
父は度々夢に出てくるんだけど、いつもと違うトーンだったので・・・。
いつも夢の中で父は生きている設定で、春の日差しのような温もりのある夢なのに
その日見た夢は景色が昭和の古い映画のように色あせていて、
私と父はなぜか自動給水機に並んでいるのでした。
シーンは変わり、玄関がバーンと激しく開き父が仕事から戻ってくるのですが手には新聞と
ペットボトルを抱えるように持っている姿でした。
その顔は土気色で、表情もムッとしていたので「どうしたの?仕事で何かあったの?」と
たずねるのですがまるで無視され、私の前を横切る父の背中に叫ぶように
「何か怒ってるの?」と声を上げたところで「はい、ここまで」と言わんばかりにパチリと目が覚め
瞼を開く瞬間にその夢の意味が頭の中でパッと思い当たりました。
私は父の命日である9月2日を忘れていて、線香もお水もお供えしてなかったので
きっとそれを思い出して欲しかったのかな、と思いました。
もしかしたらそれは私の潜在意識が普段忘れている事を夢を通して気付かせたのかも。
まだ数年しか経ってないというのに忘れるって・・・でも現実ってそんなもんなんだよなぁ。
父が亡くなるまでの十数年を別々に暮らし、それまでの間にいろんな事があって
心が苦しくなるような出来事もあったけど、亡くなって悲しくて自分を責めた日も多々あった。
あの時あぁすればよかった、と後悔しても時は既に遅し、しかし当時私にそれが出来たかは疑問。
だけど日常は無情にも繰り返され、いつの間にか普段と変わらぬ穏やかさを取り戻した。
そして、忘れる・・・なんたることか!と気持ちを正す思いです。
▲
by onenote_fr
| 2010-09-06 21:42
| 挨拶

日本は気温が20度越えの過ごし易さで、こっちは寒いんだろうなぁと
厚着して帰ってきたらダウンコートがいらないくらい暖かで拍子抜けしました。
まだ時差ぼけ続行中の私たちは、夜8時ごろになるといてもたってもいられないくらい
強力な睡魔に襲われ、ここで寝てしまうと駄目だ!と必死に起きてようともがくも
気絶するかのように眠りに落ちてしまい、夜中2時ごろに目覚めてしまうという状態。
そんな中、約一ヶ月弱お休み中だった語学学校へまた通い始めました。
授業内容は思ったほど進んでなくてほっとしたものの、もとから苦手な聞き取りが
低下しちゃって友達にフランス語で話しかけられても、え?今言ったの?みたいな。
低下したのは聞き取りだけじゃなくて、どうも思考能力とか記憶力も。
エレベーターに乗ったとき、あれっ?この0階ってボタンはなんだっけ?とか
この道を行くとどの駅があるんだっけ?とか・・・ヤバイよ私いろいろ忘れすぎ。
(0階は日本でいう1階のこと)
そんな話はさておいて、せっかく日本へ帰ったんだからその時の話を・・・と思ったんだけど
私のパソコン、なんと起動しなくなってしまい使えません。
今この文章は夫のPCからで、私のPCは今週末に修理に出します。
なのでまたしてもしばらく更新が出来ず・・・旅の記憶も薄れそうですが修理が完了したら
日本でのことを振り返りながら更新しようと思ってます♪
それではまた!
※画像は帰国途中の機内より、シベリア上空を撮影。
▲
by onenote_fr
| 2009-11-21 00:52
| 挨拶

画像は二週間程前に母と豆腐料理屋さんでランチした時のもの。
こうしてゆっくり母と二人きりで食事するのも今年は最後かも知れない・・・
母はまるで私ともう会えないかのように寂しがっていて正直とても心配です。
でも、これからは心配させないようする事が親孝行になると信じて頑張ります。
最近の私はいろんな準備や手続きでバタバタと忙しくしています。
3月末頃結婚式、4月上旬に渡仏、その間に引っ越し準備とか・・・
直前にしか出来ない手続きなんかもあって慌ただしい毎日。
VISA(配偶者VISAというもの)は先週大使館へ足を運んで手続きして即日発行されたので
それだけでホッとしていますが。
でもまだ部屋の不要品処分や持っていくための荷造りが全然で、やっと手続き申し込みが
済んだばかりという状況です。
荷物の多くはコレクションのコレクティブル食器だったりするので梱包に時間がかかりそう!
こんなに持っててどうするの?と自分でも思うけど、それでもかなり手放したし(泣く泣く)
コツコツ集めてきた思い入れのあるものばかり。
これからの新しい生活でも大切に使っていきたいのです。
どうか無事に届きますように・・・ってまだ梱包もしてないのにね。
で、お知らせです。
ネットは今月いっぱいで出来なくなりますのでblog再開は来月半ばになるかな・・・?
今までは準備やらで忙しかったけど、生活が落ち着いたらもう少しマメに更新しようと
思っていますので、宜しければまた覗きに来て下さいな♪
散々ここも放ったらかしでそんな事を言うのも図々しい話ですけど。
それではまた!! (^o^)/
▲
by onenote_fr
| 2009-03-25 12:01
| 挨拶

フランス大使館より書留便で家族手帳(Livret de famille)が届いていました。
その事を彼に告げると「大切に保管するように」と言われました。
私達が区役所で婚姻手続きをした後、フランス大使館へ出向いたのが1月9日。
それから家族手帳が14日に届いたのでたったの5日間で手にした事になります。
中には私と彼とそれぞれの両親の名前、出身地や生年月日が記されている身分証明の
一種的な感じなんでしょうか?いまいちまだよくわかっていません。
日本での結婚式は3月、渡航して生活を共にするのは4月。
名前が変わったので新しい保険証が届いたりしたのですが今のところ日々の生活は
そう大きな変化がないせいか婚姻手続きだけではまだ実感がわきません。
ただ、一人暮し歴も8年ぐらいになるかなぁ。その心細さや寂しさは生涯という長さは
私には耐えられないなと思ったのでようやくその孤独から解放されるのは嬉しい♪
多くの夫婦がそうであるように私達もお互い協力しあって生きていこうと決めたので
きっと苦労はたくさんあるでしょうけど、出来れば静かに穏やかに生活していきたいと
思っています。^o^
▲
by onenote_fr
| 2009-01-22 22:55
| 挨拶
去年から必要書類を集めて手続きを進め、今年に入り「婚姻要件具備証明書」を取得し
何度か在大阪フランス総領事館と区役所へ足を運び、ようやく婚姻届を提出出来ました。
下調べをきちんとしたつもりだったのですが、私の抜けてるところは婚姻届に証人欄と
いうものがあって、署名・押印が必要な事を・・・そのぅ、知らなかったという。汗っ
それって常識なんでしょうけど、今まで婚姻届なんて手にした事もなかった事ですし、
と言い訳してみたり。
で、その部分以外は完璧だったのに出直す羽目になりましてこんな事もあろうかと
有休を二日間取っておいて良かったなぁとしみじみ思いました。
悩んだのは「姓」を変えるかそのままにするかというところ。
彼からはフランスでは「彼の姓+私の姓+私の名」というのが良い、と聞いていたので
悩む事なく「クルム伊達公子」のように連名にするものだと思っていたんですが
そうする為には家庭裁判所で手続きが必要なんだとか!
この日になるまで知らずに調べもしなかったので短い時間で決断する私・・・
姓を変えてしまうと銀行口座やら何やら手続きが大変だからとそのままにする人も多い
らしいのですが、そうするともし子供が出来た時の名前はどうなるの?とかいろいろ
考えて彼の姓を名乗る事にしました。
となると、カタカナで印鑑を作らなきゃならないしパスポートの変更手続きもしなきゃ
だし、大変そうです。
婚姻届を提出するまでに戸籍謄本や質問票だのいろいろ必要だったし、これからもまだ
パスポートの訂正申請、VISAの手続きやら・・・すんなり済めば良いのですが。
まだまだ先が長いです。

何度か在大阪フランス総領事館と区役所へ足を運び、ようやく婚姻届を提出出来ました。
下調べをきちんとしたつもりだったのですが、私の抜けてるところは婚姻届に証人欄と
いうものがあって、署名・押印が必要な事を・・・そのぅ、知らなかったという。汗っ
それって常識なんでしょうけど、今まで婚姻届なんて手にした事もなかった事ですし、
と言い訳してみたり。
で、その部分以外は完璧だったのに出直す羽目になりましてこんな事もあろうかと
有休を二日間取っておいて良かったなぁとしみじみ思いました。
悩んだのは「姓」を変えるかそのままにするかというところ。
彼からはフランスでは「彼の姓+私の姓+私の名」というのが良い、と聞いていたので
悩む事なく「クルム伊達公子」のように連名にするものだと思っていたんですが
そうする為には家庭裁判所で手続きが必要なんだとか!
この日になるまで知らずに調べもしなかったので短い時間で決断する私・・・
姓を変えてしまうと銀行口座やら何やら手続きが大変だからとそのままにする人も多い
らしいのですが、そうするともし子供が出来た時の名前はどうなるの?とかいろいろ
考えて彼の姓を名乗る事にしました。
となると、カタカナで印鑑を作らなきゃならないしパスポートの変更手続きもしなきゃ
だし、大変そうです。
婚姻届を提出するまでに戸籍謄本や質問票だのいろいろ必要だったし、これからもまだ
パスポートの訂正申請、VISAの手続きやら・・・すんなり済めば良いのですが。
まだまだ先が長いです。

▲
by onenote_fr
| 2009-01-09 22:14
| 挨拶

この日は彼の誕生日だったのですが彼からの思わぬサプライズが用意されていたとは
知らず。
小さな包みを「ね、ね、開けてみて!」と嬉しそうに渡された私はその大きさと前から
どんな指輪が欲しいかを訊ねられていたので予想はついていたのですが、まさかこの日の
このタイミングとは予想してなかったので本当に驚きました。
小さな包みの中には私の希望にぴったりなシンプルな指輪。
感動のあまりうるうるしてしまいました。
そして、真剣な顔で改めて伝えられた言葉は・・・私たちだけの秘密です♪
でも内容としては、本当にこの先一緒になることへのお互いの気持ちを確認し合ったという感じで。
彼の誕生日毎にこの日を思い出し、そして毎年幸せでありますように。
▲
by onenote_fr
| 2008-10-11 16:07
| 挨拶
本当は開始というより再開なんですが。
ここ一年ぐらいはまともに記事をアップ出来るような余裕もなくただ日々が過ぎるだけでした。
2007年6月の転職を機に生活も変化し、普段は限られた時間内で家事や趣味をこなしつつ
週末は疲れて寝込んでたり、ダイエットをしたりなどなんの変哲もない日常。
でも、そんな日々でも思い出してみたくなるかも知れない。
なので自分の記録としてこのblogを始めようと思います。
きっと今までと同じくかなり不定期になるでしょうし、日時を遡って書く事も度々
あるかと思います。
時には感情の趣くままに書きなぐる日もあるかも知れません。
まずは本日より遡っていくつか記事をアップしたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします♪
ここ一年ぐらいはまともに記事をアップ出来るような余裕もなくただ日々が過ぎるだけでした。
2007年6月の転職を機に生活も変化し、普段は限られた時間内で家事や趣味をこなしつつ
週末は疲れて寝込んでたり、ダイエットをしたりなどなんの変哲もない日常。
でも、そんな日々でも思い出してみたくなるかも知れない。
なので自分の記録としてこのblogを始めようと思います。
きっと今までと同じくかなり不定期になるでしょうし、日時を遡って書く事も度々
あるかと思います。
時には感情の趣くままに書きなぐる日もあるかも知れません。
まずは本日より遡っていくつか記事をアップしたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします♪
▲
by onenote_fr
| 2008-08-31 19:48
| 挨拶
1